この記事のまとめ
- 「とにかく精神的に楽な仕事」は人によって感じ方が異なる
- 給料は安くても精神的に楽な仕事を避けたいストレス別で22選紹介
- 自分にとっての精神的に楽な仕事の見つけ方を知って生き生きと過ごそう
- 適職診断
たった3分であなたの受けない方がいい職業がわかる!
この記事を読んでいる人に
おすすめな診断ツール(無料)
「今の仕事がつらすぎる」「前の職場が自分に合わなかった」という悩みから、給料が安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事がしたいと考えている人は少なくないはずです。
精神的に楽な仕事は人によって異なりますが、自分が避けたいストレスを知ることで、自分にとっての精神的に楽な仕事を見つけることにつながります。
記事では、キャリアアドバイザーの永田さん、平井さん、柴田さんのアドバイスを交えつつ、とにかく精神的に楽な仕事を避けたいストレス別で職種を22選紹介します。自分にぴったりな仕事の探し方も解説するので、ぜひ最後まで読んで自分らしく過ごせる環境を見つけてくださいね。
とにかく精神的に楽な仕事がしたい人は「自分の嫌なこと」を明確にしよう
人によって嫌なことやストレスに感じる事柄がさまざまなように、精神的に楽な仕事も捉え方は異なります。そのため精神的に楽な仕事は、「自分の嫌なこと」を明確にして仕事探しをすることが大切になります。
記事ではまず、避けたいストレス別で精神的に楽な仕事を22選紹介します。自分が感じるストレスの項目をチェックして、しっくりくる仕事がないか見ていきましょう。
次に、給料は安いけど精神的に楽だといわれる仕事の実情について解説します。精神的に楽な分、ほかの面でデメリットがあるのも事実です。仕事探しの段階で実情を把握し、納得して就職できるようにしましょう。
記事後半では、自分にとっての精神的に楽な仕事を見つける方法を3ステップで解説します。手順を参考にして、自分にぴったりな職場を見つけてくださいね。
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
精神的に楽な仕事は何にストレスを感じるのかで基準が異なる
先でも述べたとおり、「精神的に楽な仕事=ストレスを感じることを排除した仕事」とも言い換えることができます。何にストレスを感じるのかによって、精神的に楽な仕事の基準は異なるのです。
たとえば、人間関係やノルマが課せられていること、業務量が多いこと、マニュアルがない業務など、ストレスを感じる事柄は人によって違いがあります。
「自分が嫌なことは?」「仕事でやりたくないことって何だろう?」「ストレスに感じる事柄は?」など、これらの質問を自分に投げかけたうえで、記事で紹介する仕事をチェックしてみてくださいね。
アドバイザーコメント
永田 修也
プロフィールを見るあなたにとっては苦しい仕事でも誰かにとっては最高な仕事なことがある
たとえ話なのですが、私は過去に自動車部品製造の工場でライン作業をしていた経験があります。そこでは一つの部品を生産するために一人の人が専用で機械を動かして仕事をします。一個作るのに30秒程度という状況で一日で生産できる数も決まってきます。
それを一日繰り返し残業も合わせて12時間ほど働くわけですが、私はこれが苦痛で仕方ありませんでした。そしてすぐにこの仕事を退職してしまいました。
しかし、私が苦痛を感じた一方でこのような仕事や働き方が最高に楽で幸せだと感じる人もいるのです。人の価値観は本当にさまざまで不思議だなと感じますね。
自分らしく過ごせる方法を見つけていこう
そのため、自分なりに無理なく働ける仕事を選択するということは長く仕事をして人生を過ごしていくうえでとても大切なことなのではないかと思います。
自分に合わない仕事を我慢しながら続けていくことは、それはそれで成長にもつながりますが、人間関係の悪化やメンタルヘルスの観点から見ても病気につながる恐れやリスクが生じます。
給料は安くても精神的に楽な仕事22選! 避けたいストレス別で紹介
ストレスを感じる事柄はそれぞれですが、大きく分類すると以下の4つに分類して考えることができます。
ストレスを感じる事柄の4分類
さっそく4分類で精神的に楽な仕事を22選紹介していきます。自分がストレスを感じる項目を参考にして、気になる仕事がないかチェックしていきましょう。
職業について詳しい内容が記載されている厚生労働省の公式サイトであるjobtagを参考に、平均年収も紹介しています。年収が比較的低くない仕事も一緒に紹介しているので参考にしてくださいね。
ノルマがあることにストレスを感じる人向けの仕事4選
ノルマがあることにストレスを感じる人向けの仕事4選
営業職のようにノルマなどの数字に追われる仕事では、目標を達成しなければならないという責任感や圧力を感じることで、ストレスの原因になることがあります。完璧主義の人や時間管理が苦手な人は特にストレスを感じやすいかもしれません。
では、ノルマがあることにストレスを感じる人におすすめな精神的に楽な仕事を4選紹介します。気になるものがないか一つずつ見ていきましょう。
ノルマのない仕事というのは、その仕事に就くためのスキルを求められたり、またはポジションを手に入れるための倍率が高かったりと、何かと努力の上に成り立っているものが多いのが特徴です。
就く前と就いた後のどこで大変な思いをするのか、タイミングの違いだけでトータルでは同じなのです。
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
①研修講師
平均年収 | 300万円前後 |
精神的に楽な点 | ・事前に研修内容が決まっている ・決まった時間内で研修をおこなう |
研修講師は、依頼された会社や組織でビジネスマナー研修や新人研修などをおこない、知識やスキルを受講者に伝える仕事です。事前に決まっている内容を時間内に説明する仕事なので、達成するべきノルマなどは設けられていません。
たくさんの人前で話すという緊張はありますが、研修内容を覚えてしまえば、あとはこちらから説明するだけという点で気楽に感じる人もいるでしょう。オンラインで実施される講座も増えてきていることから、事前に用意した講座の動画を配信できたり、講座を配信する場所を選べたりするため、こういった点も気楽なポイントです。
人前で話すことが苦手ではない人は、ぜひ研修講師を視野に入れてみてください。
②講師・インストラクター
平均年収 | 383.8万円 |
精神的に楽な点 | ・得意なことや好きなことが活かせる ・決まった時間内でレッスンをおこなう |
講師・インストラクターは、ジムやヨガ、スキー、水泳教室、書道・華道・茶道教室、英会話教室など、得意な分野で決まった時間に指導やレッスンをする仕事です。
最近では、オンラインでレッスンをおこなうインストラクターも増えてきています。副業としてやっている人も少なくないので、「好き・得意なことを人に教えたい」「周りより詳しい知識・スキルを持っている」という人は、まずは副業からスタートしてみても良いかもしれませんね。
③図書館司書
平均年収 | 579.8万円前後 |
精神的に楽な点 | ・公共サービスなため営利目的の活動がない ・静かで集中しやすい環境で仕事ができる |
図書館司書は、図書館で情報を求める人のサポートをしたり、資料室の資料の収集や整理、保存をしたりする仕事です。図書館は情報の提供と保管を目的としていて公共サービスの提供の面に焦点を当てているため、ノルマは設けられていません。
利用者から返却された本や資料を元の場所に戻したり棚の配列を整理したりすることもあるため、整理整頓が好きだという人は得な仕事でしょう。本が好きという人もぜひチェックしてみてください。
図書館司書になるためには、短大・大学で学んで「図書館司書」または「司書教諭」の免許を取得している必要があります。あるいは、司書補として実務経験を3年以上積むことでも、図書館司書を目指すことができます。
仕事内容は限られますがアルバイトからも図書館司書の仕事は始められます。まずはアルバイトから挑戦してみるのもおすすめですよ。
- 本が好きなので楽そうだと思い図書館司書の仕事に就きたいのですが、「好き」だけで就職しても良いのでしょうか?
「好き」は良いが「楽そう」という考えは見直した方が良いかも
好きという気持ちはとても大事だと思うので、動機の一つになっても良いと思います。しかし、「楽そう」という感覚は見直した方が良いかもしれません。
もちろん体力的・精神的に「楽」と思える瞬間はあるかもしれませんが、仕事をするということにおいて最初からそのような期待をしていると、何か面倒なことややりたくない仕事を依頼されたときにモチベーションが下がる要因となるかもしれません。
今一度自分の仕事に対する考え方を整理してみてください。
図書館に就職したいと考えている人はこちらのQ&Aをチェックしておきましょう。志望動機の書き方をキャリアコンサルタントが解説しています。
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。
そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
④大学職員
平均年収 | 600万円前後 |
精神的に楽な点 | ・事前に予測可能な業務が多い ・休暇が取りやすい |
大学職員の仕事は、在籍中の学生やその保護者、大学教員とかかわって業務を進めます。担当の課によって対応する業務は異なり、学生支援課・教務課・広報課・人事課・総務課・財務課・経理課などに分類されることが一般的です。大学職員はサポートがメインの仕事なため、ノルマに基づいた業務はないとされています。
<大学職員の仕事内容>
- 学生支援課:
・学生の相談対応
・学生寮の管理
・奨学金関係
・就職・キャリア支援 - 教務課:
・履修相談・手続き
・退学・休学手続き
・シラバスの作成支援 - 広報課:
・大学のPR活動
・ホームページ(HP)・パンフレット作成
・取材対応 - 人事課:
・教職員の採用・異動対応
・福利厚生に関連する手続き - 総務課:
・式典運営・学内会議の運営
・学内規則の制定・改廃 - 財務課・経理課:
・物品の購入
・授業料の出納管理
・教職員の給与支払い
・資金調達
多くの人とかかわりながら仕事を進める必要があるため、人をサポートしたり人の教育に携わりたいという人にはおすすめの仕事です。また、コミュニケーション力に自信がある人やルーティンワークが苦に感じない人にぴったりな仕事だともいえます。
こちらの記事では大学職員になるための方法を解説しています。大学職員になりたいという人はぜひ参考にしてくださいね。
大学職員はさまざまな場面で学生や教員の相談に乗ることが多いです。解決策を出さずに話を聞くだけでも良いのですが、相談は突発的に持ち込まれるので、定まった仕事を自分のペースでしたい人には向いていないかもしれません。
人間関係にストレスを感じる人向けの仕事6選
仕事自体にストレスを感じていなくても、人とかかわったり一緒に仕事を進めることがストレスだと感じる人もいます。自分のペースで仕事をしたい人や、周りに乱されたくないという人に多いかもしれません。
ここからは人とかかわる機会が少ない仕事について、6つ紹介していきます。「なるべく人とかかわらずに一人で仕事を進めたい」「初対面の人と話すことにストレスを感じる」という人はチェックしていきましょう。
- できるだけ人とかかわらないで仕事がしたいです。まったく人とかかわらない仕事はありますか?
どの仕事でも少なからず人とかかわることがある
「山奥でひっそりと木でも切る仕事をしていれば、誰とも会わずにいられる」という冗談を耳にすることがあります。
確かにそのような仕事をしている人は一人で作業をしている時間がとても長く、誰かとかかわることはあまりないのかもしれません。
しかしそういった仕事でも、切った木を売ってお金を得るためにはどこかで他者とかかわらなければならないのです。労働の対価は相手がいなければ受け取ることはできません。
「だったら自給自足すれば」と思うかもしれません。でも生活には食だけではなく、衣類や住まいも必要です。
文明的な生活をするうえでは、多少なりとも誰かとかかわることは避けて通れないのです。
①清掃員
平均年収 | 279.5万円前後 |
精神的に楽な点 | ・自分だけで仕事ができる ・人との会話が少ない ・業務内容が決められている |
清掃員は、施設などで事前に決められた担当の場所の掃除をする仕事です。人と会話をせず特定の場所を掃除をするというルーティン業務がほとんどなため、一人で仕事がしたいという人におすすめな仕事です。
清掃の場所は施設や就職先によって異なり、トイレ掃除や窓ふき、ゴミ回収など多岐にわたるため、どこを担当する可能性があるかのチェックを事前にしておくと良いでしょう。
清掃業を志望している人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方やアピールポイントをまとめています。
関連記事
清掃業の志望動機の書き方|3つのアピールポイントと例文を紹介
清掃業の志望動機は働く場所や仕事内容によってしっかり書き分けなければなりません。この記事では清掃業への就職を目指す人向けに志望動機の書き方をキャリアコンサルタントと解説します。例文も紹介しているので、参考にして選考突破を狙いましょう。
記事を読む
②ポスティング・新聞配達
平均年収 | 384.4万円 |
精神的に楽な点 | ・一人で仕事をする時間が多い ・決まった業務をおこなう |
ポスティングや新聞配達は、チラシやポスター、朝刊・夕刊を担当エリアに配達する仕事です。配達業務だけでなく、チラシの折り込みも業務の一環です。各担当エリアのマンションや集合住宅、住宅によって配達手段が異なることがあります。
朝早い時間に配達をすることがあるうえに時間厳守な仕事ですが、配達は一人でおこなうため、体力に自信があって毎日規則正しく稼働できる人には向いているでしょう。
朝刊の配達であれば「早起き」が絶対的な条件となるので、朝起きることが苦手な人は選ばない方が良いでしょう。また、一人で黙々と仕事をすることが苦手なタイプの人にも不向きといえます。
③ライター
平均年収 | 400万円前後 |
精神的に楽な点 | ・黙々と自分のペースで進められる ・好きな場所で仕事ができる |
ライターは、紙媒体やWeb媒体で文章を作成する仕事です。文章の作成に限らず、記事によってはインタビューをする場合もあるので、初対面との会話が苦手だという人には注意が必要です。
メインの業務は文章の作成であることから基本的には自分のペースで進められるため、精神的な負担が少ないと感じる人が多いでしょう。このように一人で作業をすることが多い仕事ですが、構成案の修正相談やスケジュールの相談などの際にコミュニケーションを取る必要もあります。
基本的には一人で進められる仕事でありますが、常に個人作業ではないということも理解しておきましょう。
こちらの記事ではライターになる方法について解説しています。新卒向けの記事ですが、「ライターの仕事が気になる」「ライターを目指してみたい」という人はこちらをチェックして、詳しい業務内容を理解しておきましょう。
関連記事
新卒でライターになるには? 学生のうちにやるべき3つの準備を紹介
近年人気の職業でもあるライター。学生の中には「ライターになりたい」という人もいるかもしれませんが、新卒でライターに特化した採用をしている企業はなかなか見つからないことも。この記事では経験豊富なキャリアコンサルタントが、新卒からライターになる方法や、ライターを目指す学生が事前におこなうべき準備を解説します。
記事を読む
④イラストレーター
平均年収 | 466.7万円 |
精神的に楽な点 | ・自分一人の環境で仕事ができる ・好きな場所で仕事ができる |
イラストレーターは、顧客の依頼に応じてポスターや雑誌、書籍の挿絵、イラスト、商品パッケージの作成をする仕事です。紙媒体だけでなく、Web上で制作をすることも多くあります。フリーランスであれば自分の好きな場所で仕事ができるため、誰かに縛られるような負担は感じずに仕事を進められるでしょう。
しかし、イラストレーターは顧客の依頼を受けて仕事をするため、業務すべてを一人で進められるわけではありません。依頼内容に沿って作成する際は一人でできますが、顧客とのコミュニケーションが発生するタイミングがあるということはしっかり理解しておいてくださいね。
⑤トラック運転手
平均年収 | 477.4万円 |
精神的に楽な点 | ・一人で仕事ができる ・人と話すことがほとんどない |
トラック運転手の一般的な仕事内容は、荷物の集荷や荷積み・荷下ろし、配送や配達、梱包、伝票作成です。就職先はさまざまあり、運送業に限らず宅配・引っ越し会社やメーカー企業などがあげられます。
トラック運転手になるには準中型免許以降の運転免許が必要となるため、普通自動車免許だけではなれないことを理解しておきましょう。
また長距離運転の場合は集中力を要することがあるため、その点において大変だと感じる人もいるかもしれません。基本的には一人で運転をして運搬するため、なるべく一人で過ごして業務を進めたいという人におすすめの仕事ですよ。
トラック運転手の仕事にも種類があるので、よく確認しましょう。長距離ドライバーと宅配ドライバーでは仕事はまったく異なります。宅配ドライバーは「サービスドライバー」「セールスドライバー」とも呼ばれ、接客も求められます。
集中力をアピールしたい人は以下の記事を参考にしてみてください。効果的に伝えるコツを採用経験者が詳しく解説しています。
関連記事
集中力の自己PRはリスクあり! 効果的な伝え方を採用経験者と解説
集中力があることを自己PRするためには、きをつけなければならないポイントがあります。工夫せずに伝えるとマイナスな印象になりかねないので注意しましょう。記事ではキャリアコンサルタントと集中力の自己PR法を解説します。
記事を読む
⑥社内SE
平均年収 | 550.2万円 |
精神的に楽な点 | ・社外とのやり取りがない ・自分のペースで作業ができる |
社内SEは、システムエンジニアとして自社のシステム開発・構築や運用保守、社内インフラの整備をします。社員からの問い合わせに対応することもある仕事で、業務内容は多岐にわたります。
一般的なシステムエンジニアは顧客の依頼を受けたり社外の人とミーティングをしたりすることがありますが、社内SEは基本的に社内の人とのみかかわって仕事をします。社外とのやり取りが発生しないため、知らない人とのコミュニケーションが苦手という人にはおすすめの仕事です。
会社によって働く環境が異なることがあるので、しっかりと企業研究をおこなって業務内容や仕事の進め方などを理解してから就職を目指すことをおすすめします。
社内SEの仕事に興味がある人は、エンジニアの仕事内容も見てみることで視野が広がるでしょう。こちらの記事でエンジニアの職種について詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
関連記事
エンジニアとは|12の職種の仕事内容から目指し方まで徹底解説
エンジニアとは技術者を指す言葉ですが、その中でも注目されているITエンジニア。その種類は多種多様でエンジニアを目指すのであれば、まずは自分に合った職種を見つけるところから始めるのが大切です。12種類のエンジニアの仕事内容からなり方まで解説していきます。
記事を読む
システムエンジニアを志望している人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方をまとめています。
関連記事
例文8選|システムエンジニアの志望動機を新卒でも魅力的に作る方法
この記事では、システムエンジニアを目指す新卒就活生向けに志望動機を作成する際に知っておきたい基礎知識や盛り込むべきポイントなどを詳しく解説しています。キャリアコンサルタントによる、企業側の視点も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
人間関係にストレスを感じる人は、一人でできる仕事をチェックしてみると、ぴったりな環境が見つかることがあります。こちらの記事で一人でできる仕事50選を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
一人でできる仕事50選|失敗しない仕事選びの3ステップも解説!
一人でできる仕事を探している人におすすめの仕事50選を取り上げています。また、キャリアコンサルタントとともに、一人でできる仕事の失敗しない見つけ方を3ステップで解説しているので、参考にしてくださいね。
記事を読む
業務量が多いことにストレスを感じる人向けの仕事5選
精神的に楽な仕事をしたいと考えている人のうち、業務量が多く残業がある仕事をストレスに感じる人もいるでしょう。業務時間が長ければ長くなるほど疲労が蓄積し、リフレッシュしたり休んだりするための自分の時間が取れなくなると感じてストレスも溜まってしまいますよね。
まったく残業のない仕事があるとは言い切れませんが、比較的残業が少ない仕事は存在します。ここではほかの仕事と比べて残業が少ないといわれる仕事を5つ紹介するので、自分にしっくりくる働き方がないかを一つずつ見ていきましょう。
残業がまったくない職場はありません。どんな職場でも想定外の出来事やトラブルはあり得るため、避けることはできません。その場合は予定していない割り込み業務になるので、残業して対応することが必要になることも理解してきましょう。
①受付
平均年収 | 346.1万円 |
精神的に楽な点 | ・来客がないときは自分のペースで仕事ができる ・身体を動かすことがほとんどなく、座っている時間が長い |
受付は、施設や企業を訪れた来訪者の対応や施設案内、スケジュール調整、電話やメール対応、庶務対応など幅広い業務をおこないます。一般的に受付のデスクは企業や施設の入口に設けられているため、顧客とのファーストコンタクトを取ることが多い仕事です。
受付業務は緊急性が高いものは少なく、基本的には定時で終わらせられることができるため、業務量が安定しています。そのため、よほどの事態がない限りは残業が発生しないでしょう。
顧客が多く来訪するような規模の大きい企業や、来客が多い時間帯によっては忙しくなることもあります。特に営業開始後の1時間や昼過ぎの午後の時間帯に来訪者が増える傾向にあるので、時間や企業によっては忙しくなる場合があるということも理解しておいてくださいね。
②免許・試験監督
平均年収 | 350万円前後 |
精神的に楽な点 | ・時間を超過することがほとんどない ・業務内容が定型化されている |
運転免許試験の監督をする免許監督や、資格試験・模擬試験などの監督をする試験監督も、業務量が多いことにストレスを感じる人におすすめの仕事です。具体的には、試験中の不正を監視したり、会場の設営や注意事項の説明、試験用紙の配布・回収など、試験にかかわる業務全般をおこないます。
短期アルバイトや契約社員のイメージが大きい免許・試験監督ですが、正社員として雇用している企業もあります。
試験時間は決まっているので、準備から試験終了後の対応が終わればその日の業務は終了となります。そのため、長時間の勤務や超過して業務をすることが少ない仕事でしょう。
③コールセンター
平均年収 | 369.6万円 |
精神的に楽な点 | ・集中して一つの業務に取り組める ・シフト制勤務だから自分の生活スタイルに合わせやすい |
コールセンターのおもな仕事は、電話を通して顧客からの問い合わせに対応したり、商品・サービスの案内をしたりすることです。
一般的にコールセンターの仕事はシフト制を用いていることが多く、退勤時間になればシフトを交代することになっています。就業時間内に来た問い合わせに対応するため、退勤時間を過ぎた問い合わせは基本的に次の担当者が持ちまわることになるため、残業は発生しにくい仕事だといえます。
一方で、さまざまな顧客の対応をする仕事なためクレーム対応をしなければならないタイミングもあります。そのため、「クレーム対応は絶対にしたくない」「理不尽に否定されると立ち直れない」「臨機応変な対応が苦手」という人にはあまり向いていない仕事かもしれません。
コールセンターの仕事では、時には理不尽なクレーム対応をしなければならない場面もあります。そういったときに、自分を責めてしまったり落ち込んでしまう人は大変な思いをします。
そのため、その都度楽観的に気持ちを切り替えて仕事ができる対応力が必要になってきます。
コールセンターの仕事に興味はあるものの、「パソコンが苦手でも大丈夫かな……」と心配している人もいるかもしれません。こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しているので、せひチェックしてみてください。
④データ入力
平均年収 | 370.7万円 |
精神的に楽な点 | ・単純作業が多い ・一人で作業を進められる |
データ入力は、アンケートや書類などの紙に書かれた内容をPCでフォーマットに入力してデータ化する仕事です。入力作業と併せて、入力情報の不備がないかなどのチェックをする必要もあります。
データ入力は通常、特定のスケジュールを設定して期限内で対応するため、作業量が安定している傾向にあります。効率的に業務ができるように管理されていることが多いため、残業が少ない仕事だといえるでしょう。
しかし単純作業が多い分、効率的に作業をすることが求められる場面が多くあります。そのため、自分のペースで仕事を進めたいという人は注意が必要です。
⑤事務職
平均年収 | 490万円 |
精神的に楽な点 | ・静かなオフィスで働けることが多い ・サポート体制が整っていることがほとんど |
事務職は、書類やデータの管理・作成や整理をすることがメインの仕事です。上で紹介したデータ入力も業務内容に含まれている場合もあります。
あらかじめ決まっている業務を手順に沿って対応するため、イレギュラーな業務が発生しづらく、精神的に楽だと感じる人が多い仕事でしょう。年末年始や年度初めなどの繁忙期を除き、比較的残業が発生しにくい仕事だといえます。
ひとくちに事務職と言っても、営業事務や貿易事務など、業界や分野は多岐にわたります。事務職として就職を目指す際は、興味のある業界で事務職を募集しているかどうかをチェックしてみましょう。
事務職の仕事が気になっているという人はこちらの記事を見てみましょう。詳しい業務内容や必要なスキルについて詳しく解説しています。
関連記事
事務職の仕事内容が丸わかり! 必要なスキルや就職のコツも
事務職は多くの就活生から人気を誇る職種の一つであり、志望する学生は事務職への理解に努めることが大切です。記事では、事務職の種類とそれぞれの仕事内容をはじめ、事務職に対して多くの人が抱く誤解とその実態についてキャリアコンサルタントのアドバイスを交えながら解説します。
記事を読む
貿易事務を志望している人は以下の記事を参考にしてみてください。貿易事務の志望動機の書き方や仕事内容をまとめています。
関連記事
例文6選|貿易事務の志望動機でスキルを活かして熱意を伝える方法
貿易事務の志望動機では、まず仕事内容について理解を深めたうえで自分自身をアピールする必要があります。この記事では、キャリアコンサルタントとともに志望動機の書き方を事例を通して説明しているので、志望動機に何を書けばいいかわからないと困っている人でも役に立つでしょう。
記事を読む
営業事務を目指している人は以下の記事がおすすめです。営業事務に向いている人の特徴や仕事内容がわかります。
関連記事
営業事務に向いてる人の特徴5選! 意外な魅力や日々の仕事も解説
営業事務に興味を持って、向いている人の特徴が気になった人も多いでしょう。この記事では営業事務の仕事内容をはじめ、向いている人の特徴についてキャリアコンサルタントとともに解説します。大変な面や目指すための準備も解説するので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む
柔軟な対応が必要なことにストレスを感じる人向けの仕事7選
世の中には、販売員やカスタマーサポート、レストランのウェイターなど、顧客に合わせて臨機応変な対応を求められる仕事が多く存在します。こういった仕事は、状況によってマニュアルにはない対応をするスキルが求められるため、想定外の対応が苦手な人はストレスを感じやすいでしょう。
そういった人は、マニュアルや指示書に沿って一つずつ作業をしていく仕事がおすすめです。7つの仕事を紹介するので、気になるものがないか見ていきましょう。
製造業であれば地震や停電などでラインが止まる、サービス業であれば想定外のリクエストをする顧客もいる、というように、マニュアルが整備されている仕事でも臨機応変に対応しなければならない機会はどのような仕事であっても次々に発生するものです。
①工場作業員
平均年収 | 333.1万円 |
精神的に楽な点 | ・単純作業が多い ・定時に退勤できる |
工場作業員は、製造工場などで部品を組み立てたり原材料の加工・袋詰めなどをするライン作業がメインの仕事です。こういった作業に加えて、商品のチェックや積み込み、持ち場の清掃をすることもあります。
こういった業務は作業方法が決まっているため、臨機応変に対応をする必要がなく、こういった点に楽さを感じる人もいるでしょう。同じ業務をミスなく続ける必要があるため、黙々と丁寧に作業ができる人に向いている仕事です。
②倉庫作業員
平均年収 | 384.4万円 |
精神的に楽な点 | ・周りとのコミュニケーションの必要性が少ない ・業務手順が決まっている |
倉庫作業員のおもな仕事は、資材や貨物・荷物の搬入出、積み下ろしなどをおこなうことです。搬入出・入出庫する際に数量をチェックして伝票に記入することもあります。
倉庫作業員も工場作業員と同様に、単純作業が多く業務手順が決まっているため、臨機応変な対応が苦手な人にはおすすめの仕事です。荷物の積み下ろしで体力を使うこともあるので、体力に自信がある人にも向いている仕事ですよ。
- 倉庫作業員に興味があるのですが、体力に自信がありません……。
体力がなくても過度に心配する必要はない
倉庫作業は自動化が進むと思われます。amazonの動画を見てみてください。
もちろん中小企業を中心に今までの倉庫作業は残ると思いますが、体力に自信がなくて倉庫作業員に興味があるなら、自動化・ロボット化に対応するオペレーションの勉強をするのも一つの方法です。
職業訓練で対応コースも出てきているので、これからの活躍も見込めるでしょう。
③設備管理
平均年収 | 432.9万円 |
精神的に楽な点 | ・ルーティン業務が多い ・一人で作業ができる |
設備管理は、ビルや施設など建物にある電気や空調、給排水などの維持や管理を担当する仕事です。設備機器全般の点検や動作確認、定期的なメンテナンス、修理、巡回などをおもにおこないます。
専門的なスキルや知識が求められますが、業務内容が決まっているため、柔軟な対応が必要な仕事に苦手意識を覚える人には向いている仕事です。また、一人で静かに作業を進められることも、設備管理の仕事の特徴です。
こちらの記事では設備管理の志望動機の書き方を解説しています。例文も紹介しているので、設備管理を目指している人はチェックしてみてください。
関連記事
設備管理の志望動機例文6選! カギとなる2要素で選考を突破しよう
設備管理の志望動機は、具体的な内容が思い浮かばない、仕事内容がよくわからないなどと悩む人が多いものです。この記事では設備管理の志望動機の作り方と6例文をキャリアコンサルタントとともに解説。外せないポイントを理解して合格につなげましょう。
記事を読む
④検針員
平均年収 | 454.4万円 |
精神的に楽な点 | ・自分のペースで進められる ・人とのかかわりが少ない |
検針員は、担当地域の水道・電気・ガスなどのメーターを巡回して確認し、検針結果を記入した検針票を顧客のポストに入れることがおもな業務内容です。また、メーターの状況や不具合も併せてチェックします。
担当地域によって異なることがありますが、さまざまな移動手段を用いて一人で出向いて作業をすることが多いため、マニュアル通りの作業がしたい人だけでなく、一人で黙々と作業に取り組みたいという人にもおすすめの仕事です。
⑤テスター
平均年収 | 550.2万円 |
精神的に楽な点 | ・単調な作業が多い ・やるべきことが明確 |
テスターの仕事は、おもにマニュアルや指示書・設計書に沿ってソフトウェアを稼働させ、期待通りに動作するかを一つずつチェックすることです。動作の誤りはエンジニアが対応して修正するため、テスターは不具合を見つけることがメインとなります。
細かい設計書や指示書の内容を正しく理解できる能力が求められますが、作業自体は単調なものが多いため、手順通りの仕事を探している人にはぴったりな仕事だといえるでしょう。
テスターに向いている人は、自分で考えておこなう仕事よりも決まったことをこなしていくことが好きなタイプの人には向いている気がします。
一方で向いてない人は、エンジニアとしてスキルアップや高収入を求めている人にとってはやりがいをあまり感じないかもしれません。
⑥農業
平均年収 | 557.5万円(農業法人) |
精神的に楽な点 | ・静かな環境で過ごせる ・仕事のリズムが決まっている |
農業は作物や家畜を育てる仕事で、ほとんどの農家は自営業ですが、農業法人へ就職する手段もあります。農業法人へ就職した場合は、給与としても安定した収入が得られるでしょう。
農業は天候や土壌に合わせて栽培したり長い時間身体を動かしたりするため、知識や体力が求められる仕事ですが、自然の中で過ごすため、殺伐とした都会から離れて働くことができます。
収穫期や出荷など、時期によっては多忙になることがあるため注意しておきましょう。
農業は、収穫期には臨時のアルバイトを導入したり、農協や仕入れ業者とのやり取り、顧客にネットで直接販売したりと、農作業のほかにもさまざまな業務をやることがあります。そのため、各作業で柔軟に対応することが求められますよ。
農業に就職したいという人はこちらの記事を参考に志望動機を作成してみましょう。
関連記事
農業の志望動機で熱意を伝える方法|就活のプロが例文付きで解説
農業の志望動機は、応募先の仕事内容を把握し、他社との違いを理解するのが大切です。この記事では、農業の志望動機の書き方や例文をキャリアコンサルタントとともに解説します。面接官の心に響く志望動機を作り、選考突破につなげましょう。
記事を読む
⑦品質管理・検品・検査
平均年収 | 644.5万円 |
精神的に楽な点 | ・業務の手順が体系化されている ・一人で静かに作業を進められる |
工場などに勤務して製品の不具合や動作の誤作動を確認する品質管理・検品・検査の仕事も、柔軟な対応が必要なことにストレスを感じる人におすすめの仕事です。マニュアルに基づいてチェックをしていくため、丁寧に作業ができれば臨機応変な対応は基本的に必要ありません。
マニュアルに沿ってチェックするものの、細かいところまで確認する必要があるため、細かい作業が得意な人や几帳面な人には得意だと感じる仕事でしょう。
納得して就職するために! 「働きやすさ>給料」な仕事の実情を理解しよう
「働きやすさ>給料」な仕事の実情
- スキルアップ・キャリアアップがしにくい
- 給料アップが難しい
- 失業リスクが高い
- 人によっては単調で飽きやすい
精神的に楽な仕事を探している人にとって、記事で紹介したような仕事はメリットしかないように見えるかもしれませんが、実は知っておくべきデメリットもいくつかあります。
実情を知らずに就職すると、入社後にギャップを感じてしまったり不満を感じたりして、短期離職にもつながりかねません。
ここでは精神的に楽な仕事の実情について紹介するので、納得して就職できるようにしっかりと理解していきましょう。
スキルアップ・キャリアアップがしにくい
給料が安く精神的に楽な仕事は、ルーティン業務や単純作業が多く、ほかの職場で活かせるようなスキルを身に付けづらいという特徴があります。一度必要なスキルを身に付けてしまえばそれ以上のものを必要とされない場合が多いため、スキルアップが目指しづらいことが実情です。
また、ほかの職場で活かせるスキルを身に付けられないということは、転職などがしづらくなるともいえます。
その仕事をずっとやっていきたいと考えている場合は問題ありませんが、ずっと続けるつもりはなく、ほかの仕事にもチャレンジしてみたいという人は、ほかの仕事に活かせるスキルが身に付けられないかもしれないというリスクを認識しておきましょう。
新卒の就職活動は「ポテンシャル採用」なので、特に経験やスキルがなくても熱意や将来性が伝われば内定は得られます。しかし中途採用となるとそうはいきません。これまでの仕事でどのようなスキルを身に付け、実績を上げてきたかが問われます。
スキルアップをしてこなければ次の職場でも役立つとは考えられないと見なされてしまうので、転職が難しくなります。
給料アップが難しい
一定の責任や個人の成長に対する負荷がかかる仕事は、専門的なスキルや知識を身に付けて他者と差別化を図ることで、給料アップを狙うことができます。また、年功序列を取り入れている会社であれば、勤続年数で給与が変わっていくことが一般的です。
一方で精神的に楽な仕事は誰でも取り組みやすい分、他者との差別化が難しく、給料がずっと変わらない可能性もあります。精神的に楽だったり責任感が少なかったりするため、勤務年数が増えても給料に変動がないということもあるでしょう。
「今は給料が低くても良いけど将来的には高い給料を得たい」という人は、精神的に楽な仕事の中でもスキルアップが狙える仕事を探してみることをおすすめします。
- 正直今は最低限の給料がもらえれば良いと思うのですが、やはり将来のことも考えるべきなのでしょうか?
人生は何が起こるか予測不能
難しい問題ではありますが、人生として年齢を重ねるごとにさまざまなライフイベントが起こってきます。その中で、家庭を持ったり転職したり、また親の介護のために辞めなればならなかったりと人の生涯では何が起こるのか予測がつきません。
その観点から考えれば将来のことを考えておく必要もありますが、今現在お金の必要性を感じていないのであれば最低限の給料を得るための働き方で仕事をするのも一つだと思います。
結論としては、自身が納得いく過ごし方ができているのであれば良いのではないでしょうか。
失業リスクが高い
精神的に楽な仕事は誰でも挑戦しやすいという特徴があることを説明しましたが、AI(人工知能)やロボットなどに奪われやすく、将来性が低い仕事とも言い換えることができます。そうなってしまえば、失業のリスクが高まることになるでしょう。
精神的に楽だから続けたいとしても、将来的に人件費の削減としてそのまま就業することができなくなれば、ほかの職場に移らざるを得なくなります。そのときに「この仕事しかできない」という状態であれば、働ける場がなくなってしまう可能性もないとは言い切れません。
技術進化が進んでいる昨今のこういった実情を理解したうえで、仕事探しをするようにしてくださいね。
事務・受付はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が進むことで、失業リスクが高いと思います。RPAとは、あらかじめ設定したルールに従ってソフトウェアを作り、人間に代わって業務を効率よく遂行する技術です。
定型作業はRPAに置き換えられることになるでしょう。
人によっては単調で飽きやすい
「精神的に楽だから」という理由で就職しても、中にはその仕事を続けることに苦痛を覚える人もいます。なぜかというと、精神的に楽な仕事は決まった業務を決まった方法でこなすような単調な作業が多く、一定期間続けると飽きてしまう人もいるからです。
繰り返しになりますが、精神的に楽な仕事は誰でも挑戦しやすい仕事が多いことが特徴です。誰でもできる単調・単純な繰り返し作業に飽きを感じ、つまらないと思うようになる人もいるという点は念頭に置いておきましょう。
簡単3ステップ! 自分にとっての精神的に楽な仕事を見つける方法
簡単3ステップ! 自分にとっての精神的に楽な仕事を見つける方法
- 仕事で嫌だったことを書き出す
- 書き出した項目をストレスの高い順に並べる
- 数値の高い項目を抽象化してストレスを避けられる仕事を見つける
「そもそも自分がストレスを感じることがわからなくて、仕事探しが進まない……」という人もいるかもしれません。そういう人は、3つの手順を踏むことで自分にぴったりな仕事探しをすることができます。
ここでは3ステップで自分にとっての精神的に楽な仕事を見つける方法を解説します。一つずつ手順を踏んでいき、自分らしく過ごせる環境を見つけられるようにしましょう。
ステップ①仕事で嫌だったことを書き出す
ただ漠然と「前の仕事が嫌だった」「今の仕事がつらい」と思っているだけでは、なかなか次に進めません。そのため、まずは過去の仕事で経験したことや現在の仕事で嫌だと感じていることを紙に書き出して、「自分は何にストレスを感じるのか」を明確にしていきましょう。
どんなに些細なことでも構わないので、過去を振り返ったり現状を見つめてみたりして、書き出してみてください。ストレスに感じていることが言語化できるだけでも、次に向けて動き出せる光が見えてくることで少しは気が楽になるでしょう。
考えを文字に起こすのが難しくても、声に出して話すのはそこまで大変ではありません。目に見えない相手に話しかけるつもりで言葉にして、それを書き起こしてみると良いでしょう。
それも難しい人は、家族や親しい友人などネガティブな話をしても受け止めてくれる相手に頼んで聞いてもらってみてください。単に愚痴を聞いてもらうのではなく、今後の前進に向けたフィードバックがほしい、とお願いしてから話すのも良いでしょう。
ステップ②書き出した項目をストレスの高い順に並べる
嫌だったこと・ストレスに感じることを書き出したら、それぞれストレスを感じる度合いを1~10で数字を付けてみましょう。ストレス度合いが低ければ1に近く、高ければ10に近くなるようにしてください。
数値化することで情報をよりわかりやすく整理することができます。数値化した項目を数値の高い順に並べてみると、仕事で避けるべき事柄の優先順位を付けられるようになりますよ。
- 書き出したどの項目も同じくらいのストレス度合いで、順序を付けられません……。
一つずつ比較して順位をつけていこう
全部の項目を一枚の紙に書いたら、書き出した項目それぞれを別の紙に一つずつ書き直します。二つずつ項目を取り上げてどっちがより嫌かを判断し、より嫌だった方を残します。次の別の項目を二つ取り上げて、同様に判断していきます。
これを繰り返していって最後に残ったのが、一番あたなが「嫌だ」「避けたい」と思うことですね。残った項目を同様に比べていって最後に残ったのが、二番目に嫌なことだと思います。
どうしても同じくらいとしか思えなければ、それはそのまま残しても良いと思います。
ステップ③数値の高い項目を抽象化してストレスを避けられる仕事を見つける
最後に、ステップ②でわかった数値の高い項目を抽象化して言い表してみましょう。抽象化することで仕事探しの選択肢が広がり、見つけやすくなります。
下記の例を参考にして具体的にストレスを感じることを抽象化して、記事で紹介した事柄に当てはめ、おすすめの仕事を改めてチェックしてみてくださいね。
仕事で感じたストレスを抽象化して仕事を見つける例
仕事で感じたストレス:
・残業が続いて自分の時間が取れず、どんどん追い詰められる気持ちになった
・やるべき仕事が膨大にあり、何もやりたくなくなった
・任される仕事が増えたことから定時に帰れないことが増え、疲れが蓄積している
↓抽象化
業務量・残業が多いことにストレスを感じる
↓業務量・残業が多いことにストレスを感じる人におすすめの仕事
・事務職
・受付
・コールセンター
・データ入力
・免許・試験監督
精神的に楽な仕事の求人を探すには? ヒットしやすいワードを紹介
記事で紹介した仕事がしっくり来ないという人や、もっといろいろな仕事を知りたいという人は、就活アプリや就活・転職エージェント、ハローワークを活用してみると、ほかにもたくさんの求人を見つけられます。
たくさん求人がある中で自分が求める情報を厳選するためには、絞り込み検索が効果的です。ここでは精神的に楽な仕事の求人を探す際におすすめのワードを紹介するので、ぜひ活用してみてください。
経験の有無や学歴に関する検索ワード
経験の有無や学歴に関するワードの例
- 「未経験歓迎」
- 「学歴不問」
- 「研修制度あり」
上記のような単語で検索をかけると、特別なスキルが必要なかったり、ゼロから仕事を教えてもらえる求人が出てきます。また、業務にマニュアルがある仕事も多く表示されます。
マニュアルが整備されていたり研修制度が整っていたりする仕事はイレギュラーな対応があまりない仕事に多い傾向にあるため、臨機応変な対応力が求められることが苦手な人はぜひ検索してみてください。ノルマがあること、人間関係、業務量の多さにストレスを感じる人も、「記事で紹介した仕事+ワード」で検索すると、気になる求人が高確率で表示されますよ。
業務時間・残業時間に関する検索ワード
業務時間・残業時間に関するワードの例
- 「残業なし」
- 「原則定時退社」
- 「残業20時間未満」
上記のような残業時間や退勤時間に触れたワードは、業務量が少なく定時で帰れる可能性が高い求人に絞り込む際におすすめです。
業務量が多いことにストレスを感じる人以外にも、「なるべく残業したくないな……」と思っている人は、ぜひほかのワードを併せて検索してみてください。
アドバイザーコメント
柴田 登子
プロフィールを見る派遣社員やアルバイト、パートタイマーも比較的責任が少ない仕事
正社員になると責任の重い仕事を強いられるものです。
日本では正社員=長期雇用と見なされることが多いですが、長きにわたって働くのであればずっと同じことをしているのではなく、ゆくゆくは管理職に、後輩の指導者に、という期待をする会社がほとんどです。となるとどうしてもキャリア形成やスキルアップを意識しつつ継続的な成長を求められます。
「今のまま」でいればすぐに評価は下がってしまいます。また、トラブルや失敗の処理など最後の責任は必ず正社員にのしかかります。管理職になるなどキャリアアップをすればなおその負担は大きくなるでしょう。
こうした事態を避けたければ、あえて正社員ではなく派遣社員やアルバイト、パートタイマーとして働くのも一手です。同一労働同一賃金の原則が強化された昨今、正社員以外の職員の業務はマニュアルなどで標準化され、また指揮命令者も明確になっているため、自身に責任が及ぶこともほぼありません。
こういった仕事は将来が安定しない場合が多い
責任が及ぶことがほぼないとはいえ、これらの雇用形態は長期雇用されにくい傾向にあります。精神的に負担がかからない仕事というのは、一方で将来が安定しないという状況に陥りがちです。
大変な仕事と引き換えの安定、不安定と引き換えの楽な仕事、と結局はどこかで負担を強いられるのが働くということなのだと理解しつつ、自分のキャリアを考えてみましょう。
「楽そう」と感じても実際は違う場合も! 実態調査を忘れずにしよう
求人を見て「自分に合っていそう」「楽そうな仕事だ」と思うものがあっても、詳細を調べずに応募することは危険です。募集をかけているということは人材を求めているのが前提で、基本的には応募者に好都合の情報しか載せないからです。
実態を知らずに応募して入社し、「思っていた仕事と違う……」と後悔する状況を避けるためには、口コミサイトを見てみたり、体験談を検索してみたりしましょう。実態調査をおこなって納得したうえで、応募するようにしてくださいね。
実態調査をする際は、実際にその仕事に従事した事がある人の話を聞くのが一番効果的だと思います。クラウドソーシングサイトなどで「体験談募集」などのタスクで依頼して意見を募ってみるのも一つの方法ですね。
精神的に楽だと感じる仕事は人ぞれぞれ! 給料より自分らしさを重視した環境を見つけよう
一般的に「精神的に楽だ」といわれている仕事でも苦痛に感じる人がいるように、精神的に楽な仕事は人それぞれ異なります。そのため、自分が求めている精神的に楽な仕事を見つけるためには、自分が嫌だと思うことをしっかりと言語化することが大切です。
記事では避けたいストレス別で精神的に楽な仕事を紹介したほか、自分にとって精神的に楽な仕事や求人を見つける方法も解説しました。
解説した内容を参考にして、ぜひ自分らしく過ごせる環境を見つけてください。
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見る「嫌なこと」を明確にするには客観的な視点を持つことが重要
「何が精神的に楽なのか」が人によって違うことは、記事で述べられた通りです。そのために嫌なこと、避けたいことを言語化するのは良いやり方ですね。
注意してほしいのは、ある仕事経験で嫌だったと思っていることがその仕事を辞めた真の理由かどうかを、十分に検討して結論づけることです、
今までのキャリア相談では、「人間関係が嫌なので」と来談時に言っていても、相談でいろいろ詳しく話を聞いていると、本当は「売上ノルマが未達のときの会議でのやりとりが嫌だった」という例がありました。
周りの人に聞いてみることも効果的な方法
主観的に考えることから引き起こされるような思い込みを回避するためには、一人で考えずに周りの人や、就活・転職のプロであるキャリアコンサルタントに聞いてもらうのが良いと思います。
一人で振り返るなら「何が嫌なのか」を5回繰り返して、本当の理由を探ってみてください。「なぜ嫌なのか」ではなく「何が嫌なのか」と考えることがポイントです。応援しています。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー
Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Atsuko Hirai〇ITメーカーで25年間人材育成に携わり、述べ1,000人と面談を実施。退職後は職業訓練校、就労支援施設などの勤務を経て、現在はフリーで就職・キャリア相談、研修講師などを務める
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士
Takako Shibata〇製造業を中心とした大手~中小企業において、従業員のキャリア形成や職場の課題改善を支援。若者自立支援センター埼玉や、公共職業訓練校での就職支援もおこなう
プロフィール詳細